2020年01月16日

木枯らしの守山

202001a

今年は暖冬ですが、さすがにだいぶ寒くなってきました。

木枯らし吹く木浜の岸辺から、比良山系を望む。

 

202001b

エリの写真を撮りに行くため、琵琶湖大橋をくぐってみました。

上下線の橋脚って、こんなに形が違うのか、とびっくり。

 

202001d

美崎漁港は大型商業施設のすぐ隣にあって不思議です。

お店のお客さんたちは全然知らないんだろうなあ…。

 

202001e

小さいお宮さんもあって、綺麗に手入れが行き届いています。

港の歴史を物語るようで、ステキです。

 

202001f

おまけのヌートリア。寒いのに泳いでいかれました。

カピバラと混同してましたが、尻尾めっちゃ長いんですね。



posted by 滋賀県漁連 at 15:36| 日記 | 更新情報をチェックする

2019年11月27日

秋深し。事業いろいろ。

12月のアユ解禁を控えて、秋も深まってまいりました。

2019katata1

港の桜の木も真っ赤に染まってきれいです。

 

2019katata2

こちらにも真っ赤な山が。でっかいたまねぎネットらしいです。

 

2019katata3

中身は駆除したオオバナミズキンバイです。太い茎ですね…。

 

2019katata4

こちらには黒いひと山。コンテナを埋めつつあります。

 

2019katata5

中身は大量のヒメタニシです。シジミ漁場復元のため駆除されてます。

 

2019katata6

外来魚の山も。沖島から出荷されてきました。細かいバスが多いですね。

 

2019katata7

今日の堅田の外来魚。水温が下がったら、南湖でも刺網シーズンです。

posted by 滋賀県漁連 at 13:46| 日記 | 更新情報をチェックする

2019年04月12日

さくらの湖西路

今朝の西浅井です。桜満開!!いいお天気です。

201904a

左にあるのは、花見船乗り場です。いいですねえ。乗ってみたい。

 

201904b

南下して、新旭を走る湖岸道路。ずーっと桜並木です。

 

201904c

延々と、どこまでも、桜、桜、桜…満開です。

 

201904d

両脇が桜という贅沢な場所もありました。安曇川まで続きます。

201904e

安曇川河畔は、北船木漁協前の大木。圧巻です。

 

201904f

大迫力。漁師さんも写真とっておられました(笑)。

 

201904g

こちらは三和漁協前の大木。樹形も絶妙で、美しいです。

 

201904h

最後は湖西路ではありませんが、南郷水産センターの激レア夜桜。

一般公開なし、スタッフのみが見せていただきました。。。。。

posted by 滋賀県漁連 at 13:46| 日記 | 更新情報をチェックする